本ページでは、注文住宅の家づくりの流れについて、ステップごとに紹介しています。相談、 プランづくり、契約、地盤調査、図面、工事、検査、完成、保証点検のポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ステップごとに家作りの流れを紹介します。
気になるモデルハウスやお近くの住宅展示場に行くと、住まいづくりの相談ができるんですよ。その際、希望の間取りや土地探しの要望を伝えることもできます。
土地をお持ちの際は、坪数、形状、法律上の建築条件などを確認します。建築用の土地から探してもらう場合は、住みやすさなどの周辺環境を確認することが大切ですよ。
希望条件を基に、担当者が最適な土地や家の間取りを提案してくれます。資金の仮計画や概算見積書を提示されるので、複数の工務店と比較検討しましょう。
依頼主と工務店で「業務委託契約」を交わします。プラン・着工日・金額など、契約証や見積書の不明点は必ず確認しましょう。その際、着手金を求められることがあります。
住宅ローンを組む際は、「建築確認申請書」の提出や金融機関へ「事前申し込み手続き」が必要です。工事着手金などは、自己資金でまかなうことに注意しましょう。
地盤調査会社が建設予定地の地質強度を調査し、家を建てられるか判定します。結果によっては基礎工事前に地盤改良が必要な場合も。工務店によっては地盤保証制度があります。
見積書、設計図、仕様書の最終確認を行い、依頼主は施工業者と「工事請負契約」を交わします。この際、一般的に工事請負金額の4分の1程度を着手金として支払います。
ご近所に工事開始の挨拶をし、地鎮祭を実施。いよいよ着工となり、基礎工事、内装工事、外装工事を行います。
公の検査機関にて、建築基準法に準拠して建てられているか、「完了検査と住宅性能表示検査」を実施します。検査済み証の発行を受け、建物の登記手続きを行います。
依頼主と完成した建物の「竣工検査」を実施。引き渡しの際、設備機器の保証書、取り扱い説明書、新居のカギなどを受け取ります。工事請負金額の残金は、引き渡し日に支払います。
契約内容に基づいた保証、定期点検を受けることができます。住まいの困っていることや質問など、気軽に相談してみましょう。