「Raphael設計」の家づくりでまず注目したいのが、「Q1.0(キューワン)住宅」。公式ホームページによると、次世代省エネ基準よりもエネルギー削減ができる構造になっており、暖房がなくても暖かく、光熱費も半分以下になる家に。
※参照元:Raphael設計引用元:(http://raphael-pd.com/iezukuri.html)
「Raphael設計」では、住宅設計における「温熱環境の見える化」を目指しています。設計段階で、室温や冷暖房費を確認できるため、施工前からしっかりと把握可能。室温シミュレーションでは、部屋ごとに室温変化や健康度を確認できます。
「Raphael設計」の公式ホームページには、家づくりの際に誰もが抱くような疑問に、わかりやすく回答。「何から始めるべきか」「必要な予算は?」といったクエスチョンを、しっかりと解説してくれます。ぜひチェックしてみてください。
あなたのイメージに近い家はどれ?
栃木のデザイン住宅会社厳選3社の
施工事例を集めました。
ホントに今住んでいて、ここをもっとこうすれば良かった…という後悔がほぼゼロなんです。
間取りを決めていく中で、ホントに細かく生活の仕方やこだわりを聞いてくださって、自分では気付かなかった所なども考えたりしながら決められました。
細かくて、投げ出したくなるくらい(笑)
でも、そのお陰でとても快適に生活できています!設計で色々吟味できたことや、神長さんの豊富な知識からアドバイスをいただけたことが、とても良かったです。
引用元:Raphael設計(http://raphael-pd.com/custom91.html)
いつも真剣に、どんな小さな事でも、施主が納得できるまで相談に乗ってくれます。
手間を惜しまず、メーカーと掛け合ったり、何度も現場に足を運んでくれました。
決して自分の意見を押し付けず、施主の意向を尊重しながら、アドバイスを頂き、メリット・デメリット、素人では気が付かないような事も丁寧に分かりやすく説明してくれます。
男性目線はもちろんですが、女性の立場で主婦の目線でも考えてくれるのは嬉しいですね
とにかく感謝の気持ちでいっぱいです。
引用元:Raphael設計(http://raphael-pd.com/custom92.html)
引用元:Raphael設計公式サイト(http://raphael-pd.com/turuta.html)
可愛らしい外観デザインはもちろん、高い断熱性能にもこだわった家。リビングにはコタツを設置しているそうですが、電源をオフにして使っているとのこと。空間を上手に使っています。
引用元:Raphael設計公式サイト(http://raphael-pd.com/tsuga2.html)
一段下がった床が特徴的なリビング。30cmの段差があるため、腰掛けることができたり、ゴロゴロと寝転がりたくなるような安堵感を得られます。壁のニッチ棚も便利な工夫です。
引用元:Raphael設計公式サイト(http://raphael-pd.com/kanuma_u.html)
こちらの明るいキッチン&ダイニングのスペース、実は北向き。開口部から光を取り入れる方法に工夫をしているのだとか。白と茶色の配色も落ち着いた感じで素敵です。
所在地 | 栃木県宇都宮市上戸祭町740-21 |
---|---|
対応エリア | 栃木県全般 |
営業時間 | 要問合せ |
定休日 | 要問合せ |
販売形態 | 要問合せ |